2023年10月7日土曜日

長崎原子爆弾の1945年8月9日の炸裂により、爆心地から南へ約1.5kmの浦上駅付近にて、1945年9月初旬に、爆風により破壊されて焼失した路面電車が脱線していた。

長崎原子爆弾の1945年8月9日の炸裂により、爆心地から南へ約1.5kmの浦上駅付近にて、1945年9月初旬に、爆風により破壊されて焼失した路面電車が脱線していた。長崎原子爆弾により2軸車約63両のうち約16両の電車が破壊された。

 長崎市の浦上を中心とした被爆地は、焼け野原になっていた。路面電車の残骸だけでなく、ひっくり返って焼けている自動車の残骸もあった。線路の両脇は瓦礫だらけであった。長崎市内の被爆地は、東西を山で囲まれた南北に細長い盆地であった。浦上駅は爆心地より約1kmの至近距離に位置した。駅舎は全壊し構内には多数の遺体が散乱した。国鉄職員の人的被害も甚大で、勤務中の職員ら約70人のうち即死者20人を含む65人が死亡した。

 長崎電気軌道株式会社(長崎電鉄)は、長崎駅・大橋間のおよそ約3kmに及ぶ区間が壊滅し、主要施設、建物、車両、従業員に大きな被害を受けた。旧市内の全線も数カ月にわたって停止するに至った。車両の焼失破壊は約21両におよび、電柱の倒壊折損約120本、電線及び軌道の焼失数箇所にして、従業員の死者百十余名に達した。電車の運転不能となり休業に至った。損失電車は保有車両56両のうち、可動車の約半数であり、従業員(動員学徒・女子挺身隊を含む)の死亡は総員約500人のうち23%を占めた。長崎原子爆弾が1945年8月9日に投下されてから3か月後の11月24日に、再び路面電車が長崎の街を走り出した。