2025年9月4日木曜日

1945年8月9日にアメリカ軍に投下されて炸裂した長崎原子爆弾に被爆した渕本玲子さんは右ほおから耳にできた傷の治療を、9月下旬に長崎市の新興善国民学校にできた特設救護病院で受けた。

 1945年8月9日にアメリカ軍に投下されて炸裂した長崎原子爆弾に被爆した渕本玲子さんは右ほおから耳にできた傷の治療を、9月下旬に長崎市の新興善国民学校にできた特設救護病院で受けた。原子爆弾が炸裂した長き市内は、動かなくなった人で、あたりはいっぱいだった。渕本玲子さんは、トラックに乗せられて、長崎県時津町の病院で治療を受けていた。その後、1946年46年1月まで新興善特設新興善に通った。

 渕本玲子さんは夏の間は傷が膿んで、ずきんずきんと痛みが脈打った。治ると傷跡が気になった。髪をピンでとめて、風が吹いても見えないようにした。5年後に、夫と見合い結婚した。結婚式から10日後の夜に、夫が傷に気づいた。夫に「こんな傷があるなんて、知らなかっ た」と言われた。渕本玲子さんは「別れを切り出されたら、別れよう」と覚悟した。だが、翌日も、翌々日も夫はなにも言わないままに、とうとう言われないままに至った。渕本玲子さんは「きちんと傷のことを伝えなかったのは悪かったが、これでよかったのかなと思う。いまはアメリカや原子爆弾に憎しみとかは、なくなったですよ。ただ、繰り返してほしくないですね」と述べた。

 この写真は、朝日新聞西部本社写真部員の富重安雄さんが撮影した。長崎原子爆弾が炸裂した8月9日は福岡市に駐在していた。終戦直後と9月22日頃に長崎市内に入った。被爆直後の惨状や新興善特設救護病院での原爆症の治療の様子などを撮影した。その66枚の写真が、長崎市の長崎原爆資料館に保存されている。