2024年3月9日土曜日

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

 非公開の日本原爆被爆の写真

マンハッタン管区(MED)海軍調査団

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473764 (TR-15636)アメリカ海軍省一般写真





TR-15636  U.S. NAVY 473762 NEG

473762 Sept. 1945

SUBJECT:

CAPTION:

DISCHARGED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS AS THEY TAKE ADVANTAGE OF FREE TRANSPORTATION TO THEIR HOMES AFTER END OF WORLD WAR IT IN HIROSHIMA, JAPAN.

LOCATION:HIROSHIMA JAPAN

PHOTOGRAPHER:MILLER, WAYNE, LT. 

TAKEN BY (UNIT)

LOCAL NO:TR 45656 

CLASSIFICATION:RELEASED



TR-45656 アメリカ海軍 473762 NEG

473762 1945年9月

件名:

キャプション:

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

場所:日本・広島

撮影者:ミラー、ウェイン、少尉

撮影部隊:

現地番号:TR 45656

分類:公開済み


第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

非公開の日本原爆被爆の写真

マンハッタン管区(MED)海軍調査団

ーアメリカ海軍航空写真部隊

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473762 (TR-15654)アメリカ海軍省一般写真




 

TR-15654   U.S. NAVY NO.473762 NEG

473762 Sept.1945

SUBJECT:

CAPTION:

DISCHARGED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS AS THEY TAKE ADVANTAGE OF FREE TRANSPORTATION TO THEIR HOMES AFTER END OF WORLD WAR II IN HIROSHIMA, JAPAN.

LOCATION: HIROSHIMA, JAPAN

PHOTOGRAPHER:MILLER, WAYNE, LT.

TAKEN BY (UNIT)

LOCAL NO: TR 15654

CLASSIFICATION: RELEASED


TR-15654 アメリカ海軍 番号473762 ネガ

473762 1945年9月

件名:

キャプション:

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

場所:日本・広島

撮影者:ミラー、ウェイン、少尉

撮影部隊:

現地番号:TR 15654

分類:公開済み

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した日本軍兵士。

非公開の日本原爆被爆の写真

ーアメリカ海軍調査団ー

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473755 (TR-15647)アメリカ海軍省一般写真





TR-15647  U.S.NAVY 473755  NEG 

473755 Sept.1945

SUBJECT:

CAPTION:

DISCHARGED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS AS THEY TAKE ADVANTAGE OF FREE TRANSPORTATION TO THEIR HOMES AFTER END OF WORLD WAR 11 IN HIROSHIMA, JAPAN.

LOCATION:

HIROSHIMA, JAPAN

PHOTOGRAPHER:

MILLER, WAYNE, LI. T

AKEN BY (UNIT)

LOCAL HO:TR 15647

CLASSIFICATION: RELEASED



TR-15647 アメリカ海軍 473755 NEG

473755 1945年9月

件名:

キャプション:

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した日本軍兵士。

場所:

日本・広島市

撮影者:

ミラー、ウェイン、少尉

撮影部隊:

現地番号:TR 15647

分類: 公開済み

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

 非公開の日本原爆被爆の写真

マンハッタン管区(MED)海軍調査団

ーアメリカ海軍航空写真部隊

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473751 (TR-15643)アメリカ海軍省一般写真














TR-15643

U.S. NAVY NO. 473751  NEG

473751 Sept.1945

SUBJECT:

CAPTION:

DISCHARGED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS AS THEY TAKE ADVANTAGE OF FREE TRANSPORTATION TO THEIR HOMES AFTER END OF WORLD WAR II IN HIROSHIMA, JAPAN.

LOCATION: HIROSHIMA, JAPAN

PHOTOGRAPHER: MILLER, WAYNE, LI. 

TAKEN BY (UNIT)

LOCAL NO: TR 15643

CLASSIFICATION: RELEASED



TR-15643

米国海軍 473751 NEG

473751  1945年9月

件名:

キャプション:

第二次世界大戦終結後、広島市で無料の交通手段を利用して故郷に戻るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

場所:日本・広島市

撮影者:ミラー、ウェイン、少尉。

撮影部隊による撮影)

現地番号: TR 15643

分類: 公開済み

第二次世界大戦の終戦後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

非公開の日本原爆被爆の写真

マンハッタン管区(MED)海軍調査団

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473750 (TR-15642)アメリカ海軍省一般写真















             TR-15642  U.S.NAVY 473750  NEG

473750  Sept.1945

SUBJECT:

CAPTION:

DISCHARGED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS A AS THEY TAKE ADVANTAGE OF FREE TRANSPORTATION TO THEIR HOMES AFTER END OF WORLD WAR II IN HIROSHIMA, JAPAN.

LOCATION:

HIROSHIMA, JAPAN

PHOTOGRAPHER: MILLER WAYNE, LT. 

TAKEN BY (UNIT)

LOCAL NO: TR 15642

CLASSIFICATION: RELEASED




TR-15642 アメリカ海軍 473750 NEG

473750 1945年9月

件名:

キャプション:

第二次世界大戦終結後、広島市で無料の輸送手段を利用して故郷へ帰るために列車に殺到する除隊した元日本軍兵士。

場所:

日本・広島

撮影者: ミラー・ウェイン 少尉

撮影部隊:

現地番号: TR 15642

分類: 公開済み


第二次世界大戦の終戦により除隊した日本軍兵士が、原子爆弾に被爆した広島から故郷へ向かう列車に殺到した。

  非公開の日本原爆被爆の写真

マンハッタン管区(MED)海軍調査団

ーアメリカ海軍航空写真部隊

アメリカ国立公文書館

(The National Archives College Park, Maryland) 

80-G-473749 (TR-15635)アメリカ海軍省一般写真




















TR-15635 U.S. NAVY NO. NEGA

473749 L Sept.1945

SUBJECT:

CAPTION:

DEMOBILIZED JAPANESE SOLDIERS CROWD TRAINS AT HIROSHIMA ON WAY TO HOMES.

LOCATION: HIROSHIMA, JAPAN

PHOTOGRAPHER:MILLER, WAYNE, LT. 

TAKEN BY (UNIT)

LOCAL NO: TR-15635

CLASSIFICATION:RELEASED


TR-15635 アメリカ海軍番号 NEGA

473749 L 1945年9月

件名:

キャプション:

除隊した日本兵が広島で故郷へ向かう列車に殺到する。

場所:日本・広島

撮影者:ミラー、ウェイン、少尉

撮影部隊:

現地番号:TR-15635

分類:公開済み

2024年3月4日月曜日

17歳の少年は長崎原子爆弾の爆発で火傷を負った。火傷は治り、ところどころに厚い瘢痕がある。足と手の瘢痕は部分的に色素沈着している。

非公開の日本原爆被爆者の写真
原爆傷害調査委員会(ABCC)
アメリカ国立公文書館 

(The National Archives College Park, Maryland)
SC-273305


























88747-70151

スコットランド 273305

1946年12月10日

* 原爆による火傷の痕が残っている。

この17歳の少年は原爆の爆発で火傷を負った。XT NAGASAKI(長崎原子爆弾)。火傷は治り、ところどころに厚い瘢痕がある。足と手の瘢痕は部分的に色素沈着している。

撮影者:ヘンショー医師

ワシントン陸軍省広報局・ワシントンの陸軍省

写真:アメリカ陸軍信号隊14468

原爆 犠牲者


No. 488747-70151

Sc. 273305

10 DEC 46

* HEAVY SCARS APPEAR FROM BURNS DUE TO ATOMIC BOMB:"

THIS 17 YEAR OLD BOY SUSTAINED BURNS FROM THE ATOMIC BOMB EXPLOSION. XT NAGASAKI. HE WAS ON HTS ABDOMEN AT THE TIME. BURNS HAVE HEALED WITH THICK SCAR AT SOME PLACES. SCARS ON LEGS AND HANDS ARE PARTIALLY DEPIGMENTED.

PHOTOGRAPHER: DR. HENSHAW

RELEASED FOR PUBLICATION BUREAU OF PUBLIC RELATIONS

WAR DEPARTMENT, WASHINGTON

Photograph by Signal Corps U.S. Army14468

Atomic

Bomb. Casualtie

3 

2024年2月17日土曜日

長崎原子爆弾に被爆した少年は、多くの火傷患者と同様な典型的なケロイド傷跡を示した。初期には火傷患者の67%、外傷患者の21%の瘢痕ケロイドを発見した。ケロイドを手術的に切除しても大多数に於て再発を来すことを認めた。

長崎原子爆弾に被爆した少年は、多くの火傷患者と同様な典型的なケロイド傷跡を示した。

 長崎市における原子爆弾の被爆者の7年後の外科的後遺症調査が、長崎大学医学部(調来助)が実施した。1946年8月、1947年9月、1949年1月にて、合計3回にわたり長崎原子爆弾の後遺症の調査を行った。初期には火傷患者の67%、外傷患者の21%の瘢痕ケロイドを発見した。しかもケロイドを手術的に切除しても大多数に於て再発を来すことを認めた。

 時日の経過と共にケロイドは自然治癒の傾向を示し、手術後の再発も著しく減少したことを1949年1月の第3回調査において確認できた。長崎原子爆弾後の満7ヵ年を経過した1952年の時点で、原子爆弾ケロイドの状態、原子爆弾によって受けた火傷および外傷の経過、肢体不自由の運動障害の手術による経過を観察した。後遺症患者は男123、女167、計290人に過ぎなかった。受傷当時の損傷種類は熱傷が最も多く、硝子創が之に次ぎ、骨折及び脱臼は少ない。原子爆弾に特有の手関節及び膝関節の脱臼が見られた。

 損傷の後遺症は、肥厚性瘢痕の状態を呈するも、ケロイドは極めて少く、多くは普通の單純性瘢痕となった。拘縮は肥厚性瘢痕が大部分を占め、他は骨折及び脱臼による。神経麻痺は硝子破片による神経幹の離断で、尺骨神経麻痺が大多数である。異物はすべて硝子片で、耳殻奇形は顔面火傷の化膿により軟骨炎を起して、耳の変形を生じた。

 原爆ケロイドは多くは單純性乃至肥厚性瘢痕に移行し、辺縁の一部に小ケロイドを殘すものは、わずかに火傷の6.3%、外傷の0.9%に過ぎない。しかも12例中3例(火傷の2例及び外傷の1例)は灸痕あるいは昆虫刺痕にケロイドを生じた先天性ケロイド体質であった。原子爆弾により発生したケロイドは先天性体質の所有者を除いて、他はすべて完全に自然治癒を営む傾向にあった(1952年原爆班研究報告、長崎大学医学部調来助を一部加筆修正)。




2024年2月10日土曜日

広島原子爆弾による原爆症に苦悩した娘の12歳の少女の竹内ヨウは、広島市の大芝国民学校に設置された臨時特設救護病院で1945年10月11日に、右股関節脱臼、右膝外側、左足に外傷、潰瘍状の挫傷を受傷した。

広島原子爆弾による原爆症に苦悩した娘の12歳の少女の竹内ヨウの両下肢である。広島市の大芝国民学校に設置された臨時特設救護病院で、1945年10月11日に菊池俊吉が撮影した。娘の竹内ヨウは、右股関節脱臼、右膝外側、左足に外傷、潰瘍状の挫傷を受傷した。





    





   竹内ヨウは、爆心地より南西約2km付近で被爆した。冷蔵庫が倒れて、その下敷きとなり、一時的に失神した。そのために右股関節が脱臼して、右膝と左足内側に外傷を受けた。その傷が化膿して重篤となった。後頭部にも、そいだ傷を受けていた。母も娘も原爆症が発現した9月18日から大芝国民学校に入所した。被爆後約2ケ月経過して、原爆症を呈した。脱毛、下痢、発熱が続いた。母親の竹内ヨネは10月14日に原爆症で死亡して、娘の竹内ヨウは1945年11月に原爆症により死亡した。

 大芝国民学校に臨時特設救護病院が設置され、爆心地から北2.4kmにあり、広島市西区大芝1丁目に位置した。校舎は大破して、一部が焼失した。校庭に避難者があふれたため臨時救護病院に転換した。被爆した8月6日当日にこの周辺は火災にかこまれ、救護に当たった者は、動かせない重傷患者を残して、一時避難しなければならなかった。しかし、火の勢いが鎮まるとともに、医療関係者は引き返して再び医療活動の任務に付いて、医師2人、歯科医3人、薬剤師2人、助産婦1人が配置された。




2024年2月3日土曜日

長崎原子爆弾の被爆による人体部分の瘢痕病理組織を模型にして長崎原爆資料館に展示した。長崎原子爆弾の被爆者のケロイド部分をモラージュで模型にした。

長崎原子爆弾の被爆による人体部分の瘢痕病理組織を模型にして長崎原爆資料館に展示した。右顔面から頸部にかけた火傷のケロイド病理標本の模型である。長崎原子爆弾の被爆者のケロイド部分をモラージュで模型にした。

  右上腕から前腕と手指のケロイド病理標本の模型であり、右手の手関節が伸展して、手指が屈曲拘縮した。長崎原爆資料館は被爆コーナーで、溶けたガラス瓶や黒焦げの弁当箱、黒焦げの少年の写真や、ケロイドの被害の写真と模型、爆風で背中にガラス片が刺さった洋服の実相を展示をした。

 原子爆弾による障害は、爆風、熱線(輻射熱)、放射線の複合的な影響により生じて、非常に複雑な症状が出現した。特に1km以内の被爆者では熱傷を負った者の96.7%、外傷を負った者の96.9%が死亡し、無傷の被爆者でも94.1%が死亡した。原子爆弾による初期の死亡が、熱傷や外傷のみならず、放射線の強い障害が加わった為に起こった。

 原子爆弾の放射線は人体を刺し貫き、いろいろな細胞を破壊する。損傷の程度は被爆した放射線量によって異なる。爆心地から1km以内で被爆した人のうち、無傷でも、大多数の被爆者が死亡した。放射線の破壊力は細胞には強烈だった。人体におよぼす被害は、炸裂時だけでなく、放射線は身体の奥深くの細胞を傷つけた。時がたつにつれて放射線障害から様々な症状を発症した。癌・白血病・白内障などの病気を引き起こした。

 ケロイドは、原子爆弾の炸裂による熱傷の後に、傷面の修復のため形成される瘢痕組織が過剰に増生した。あたかも蟹の甲と脚を皮膚面にはりつけた不規則な隆起を生ずる状態をいう。被爆後4ヵ月頃より発生して、6ヵ月~1年2ヵ月後に最も顕著となった。爆心地から2km前後で被爆した人に多かった。

2024年1月27日土曜日

広島日赤病院にて、広島原子爆弾の熱線による火傷がケロイド状に残っている吉川清の背中全体を、1947年4月30日に写真撮影した。33歳の男性の吉川清は、1945年8月6日に爆心地から約1.5km離れた自宅前で被爆した。

広島日赤病院にて、広島原子爆弾の熱線による火傷がケロイド状に残っている吉川清の背中全体を、1947年4月30日に写真撮影した。33歳の男性の吉川清は、1945年8月6日に広島市への原子爆弾投下で爆心地から約1.5km離れた自宅前で被爆した。背中と両腕の皮膚が焼けただれた状態となった。1946年2月に広島赤十字病院に入院した後に、生活保護を受けながら1951年4月に退院するまでに約16回もの皮膚移植などの手術を受けた。1947年に広島赤十字病院の講堂でアメリカの報道・科学者視察団に背中のケロイドを見せた。1947年4月30日に写真が雑誌『ライフ』などで「ATOMIC BOMB VICTIM NO.1 KIKKAWA(原爆一号)」として紹介された。

  広島原子爆弾の熱線に焼かれた肩や腕、背中は傷痕の肉が盛り上がってケロイドとなり、手術の跡も生々しい。広島赤十字病院のレントゲン技手だった黒石勝さん(1990年に77歳で死去)が、医師の指示の下で治療前後の医学的な記録として写真撮影した。アメリカ軍による原子爆弾の投下した1945年8月6日から、約2カ月後の1945年10月から、広島赤十字病院(現広島赤十字・原爆病院)の被爆患者の病態を写真撮影した。

 黒石勝さんの撮影は、重藤文夫副院長たちの指示でもあった。同僚の病理検査技手であった斎藤誠二さんと2人で、人体に刻まれた原子爆弾の被爆の影響を記録した。病院には男女も分からないほどの負傷をした患者もいた。「重藤文夫院長からもいろいろ撮影しておけといわれましたけど、どうも良心がとがめて、とれなかった。」葛藤を抱えながらも医学的な記録として約50枚近くを撮影した。

  広島と長崎への原子爆弾の投下は、何万人もの人々の直接的な死に加えて、地域全体を長い間特徴づける一連の恐ろしい結果をもたらした。原子爆爆が投下されてから1年以内に、放射線や火傷のために多くの人が亡くなり、その後の数年間に、まさに原爆によって放出された放射線のために、多くの日本人がガンや先天性異常で亡くなった。




2024年1月20日土曜日

1945年10月上旬には広島陸軍第一病院に収容された。原子爆弾の被爆により、放射線障害の急性症状により、頭部の毛髪が、前方・側面・後方からもほとんど脱毛していた。

広島原子爆弾の爆心地から南南東約4kmの宇品に位置した陸軍船舶練習部の負傷者の収容所に、日本陸軍兵士の被爆者が収容された。1945年10月上旬には広島陸軍第一病院に収容された。原子爆弾の被爆により、放射線障害の急性症状により、頭部の毛髪が、前方・側面・後方からもほとんど脱毛していた。人体への急性障害の第3〜5週の主要な症状は、脱毛、紫斑を含む出血、下血等を引き起こして、全身衰弱を伴って死亡した。

 広島市宇品は港湾地帯で爆心地から3km以上へだたって、原子爆弾による被害は比較的少なかった。火災をまぬがれたこの地区へ、広島市内で被爆した人びとが殺到した。宇品の負傷者の救護にあたった施設の一つは、陸軍船舶練習部であった。陸軍船舶練習部は、陸軍の部隊に船舶操作の教育・訓練をほどこす組織であり、大和紡績広島工場を接収して駐屯していた。教育をうける部隊がつぎつぎ入れ替わるので、兵舎は常時満員でなかった。食糧の備蓄もあり、約1,000人程度の給食には事欠かなかった。診療所もあり、救護施設としての条件を備えていた。8月6日午前8時15分に広島原子爆弾が投下されて炸裂による被爆とともに建物は軽い損傷を受けたが、大破はなかった。その約1時間後ころから負傷者がしだいに集まった。広島市内へ救援に出動した部隊からトラックや舟で送られて来る負傷者がしだいに増えた。8月6日の午後3時頃には数百名の被爆患者を収容した。8月6日中に処置して、あるいは収容した負傷者は、約6,000人を超えたと推定された。陸軍船舶練習部は、野戦収容所というべき状態になった。収容者の多くは重症の原爆病で8月10日から9月中旬までに約3,000人の死亡者が出た。

 野戦収容所となった陸軍船舶練習部は、船舶司令部の命令によって体制をととのえて、8月12日に陸軍船舶練習部臨時野戦病院 となった。8月15日の日本の敗戦とともに、軍部の戦時体制が解放された。船舶衛生機関の名称で救護と医療が継続された。8月25日に、広島第一陸軍病院宇品分院の表札が掲げられた。この期間に8月8日には陸軍省調査班、8月14日には同第2次調査班が入った。船舶練習部を基地として被爆の調査に従事した。





2024年1月13日土曜日

日本赤十字社広島病院において1945年10月上旬頃に、被爆者の佐々木トシ子は日本赤十字社広島病院で左下腿の火傷した皮膚の治療を受けた。家屋は倒壊して、特に左下肢膝部を梁材にて圧迫されて、脛骨、頭部骨亀裂、軟部組織などに多創を受傷した。

日本赤十字社広島病院において1945年10月上旬頃に、被爆者の佐々木トシ子は日本赤十字社広島病院で左下腿の火傷した皮膚の治療を受けた。佐々木トシ子は、広島原子爆弾の被爆により、広島市天満町105の東洋製鉄で受傷した。椅子にかけ執務中に、広島原子爆弾の光芒を見て座せんとして、中腰になりたる時に受傷した。家屋は倒壊して、特に左下肢膝部を梁材にて圧迫されて、脛骨、頭部骨亀裂、軟部組織などに多創を受傷した。日本赤十字社広島病院に入院した。神経損傷はなく左拇趾自動運動は可能なるも、膝関節に高度の拘縮を認めた。運動時疼痛のために左下肢受働位を取った。日赤病院の血液検査は、白血球6200であった。

 日本赤十字社広島病院は、戦時下は広島陸軍病院赤十字病院となり、爆心地から南1.6kmの広島市中区千田町1丁目に位置した。敷地内にあった木造建築は全部倒壊して、間もなく火を発して焼失した。主な建築物は、鉄筋コンクリート3階建てであり、焼失は免れた。鉄の窓枠は破壊してガラスはこっぱみじんに飛散した。建物の内部も天井は落ち、壁は崩れ、椅子や机は倒れ、足を踏み入れるのが困難なほど破壊された。

 菊池俊吉が被爆者の写真撮影をした。オリエンタル写真学校を1938年に卒業して東京工藝社に、1941年に東方社写真部に入社した。被爆して約2カ月後の1945年10月に、写真家の菊池俊吉さんは専門家による被害調査に伴う原爆記録映画の撮影に同行して、広島市内の被爆者を何人も写真に収めた。1945年9月に、文部省学術研究会議が編成した原爆被害の調査団に同行して、被爆地の広島を撮影した。旧文部省が編成した原子爆弾災害調査研究特別委員会の記録映画製作班に同行して、1945年10月1日から20日までスチル写真の撮影に当たった。




2024年1月6日土曜日

広島原子爆弾に1945年8月6日に被爆して、男性の背中にはケロイドが発生してきた。1947年には、広島原子爆弾の火傷で男性の背中にケロイド状の傷跡が残存していた。

広島原子爆弾に1945年8月6日に被爆して、男性の背中にはケロイドが発生してきた。1947年には、広島原子爆弾の火傷で男性の背中にケロイド状の傷跡が残存していた。生き残った被爆者には、ケロイド状の恐ろしい火傷を負った。極度の熱射でひどく焼かれて、特徴的なケロイド状の傷跡ができた。そのケロイドの瘢痕は最初の火傷よりも大きくなる。ケロイドは、原爆の被爆による火傷した皮膚が治癒する過程で形成された。不規則で異常に突出した瘢痕組織である。瘢痕が蟹の甲羅や足のように見えてケロイドと呼称された・爆心地から約2km以内の被爆者に多く見られ、ケロイドは被爆約4ヵ月後に形成され、その後に6~14ヵ月後に最も膨隆した。瘢痕は、被害者の皮膚が炸裂の初期閃光の熱に直接さらされた部位に形成された。ケロイドは被災者の心と体に永久的な傷跡を残した。顔にケロイドができた人は精神的な苦痛が大きく、背中や肩にケロイドができた人は肌を見せるのをためらった。夏でも長袖のシャツを着ている人が多かった。

 1945年8月6日、アメリカが広島に原爆を投下し、78,000人が即死した。生き残った人々は放射線病と重度の火傷を負い、街は完全に破壊された。広島に原子爆弾が投下された約1秒後に、直径約280メートルの巨大な火球が噴出した。その中心部の温度は摂氏約100万度を超えた。原子爆弾の爆発による熱線は、通過するすべてのものの表面温度を最悪で摂氏3,000度以上にも上昇させる。突然の急激な温度上昇は、周囲の空気を急速に膨張させ、音速を超える爆風を発生させた。爆風の背後の空間の気圧の低下により、進路にいる被爆者の眼球や内臓を破裂させるほど強力な逆流が発生した。爆心地から約1km以内のほとんどの被爆者は即死した。それよりも遠方の被爆者は、街の建物の破片を浴びせられた。

 爆発によって発生した放射線のほとんどはガンマ線で、その他10%は中性子線であった。どちらもDNAに変化をもたらす電離放射線の一種である。中性子の方がはるかに危険であった。広島原子爆弾の呼称であるリトルボーイの約64kgのウランの約10%は最初の核分裂反応によって食べ尽くされた。残りの約90%の放射性物質は爆風によって広島市内に撒き散らされた。その放射線被曝の結果、被爆者の多くは、嘔吐、発熱、疲労、歯ぐきからの出血、薄毛、下痢などの放射線症のは原爆病に襲われた。原爆病の苦しみ、最悪の場合は原爆病死に至った。生き延びた被爆者は、その後にがんのリスクが高まった。その子孫に異常が見られたという証拠は不明である。