2019年9月29日日曜日

広島日赤病院は、医師約6人と看護婦約10人のみで殺到する広島原爆の被爆者を外来診療した。(広島)

広島赤十字病院は、爆心地から南に約1.5kmにあり、甚大な被害を受けた。病院内部は崩壊したが、3階建て鉄筋コンクリート製の外郭だけは残存した。戦争管理下で1939年陸軍病院に改修されて、兵士のみを入院させていた。正面玄関前の外来部門のみが市民の治療ができた。多くの医師・看護婦などの医療職は被爆してわずかに医師約6人と看護婦約10人のみで診療した。殺到する約1万人以上もの膨大な被爆市民を、外来部門のみ治療した。病院には比較的大量の医薬品と備品が備蓄されていた。その在庫は無限大の新しい患者の波ですぐに使い果たされた。医師と看護師は被爆者を正面玄関の前で治療した。医師も被爆して左上肢が負傷して、三角巾で支えて左上肢で、8月10日に被爆者を治療した。
 1939年5月に開院した日本赤十字社広島県支部病院は8月には陸軍指定の広島陸軍病院赤十字病院、1943年に広島赤十字病院に改称した。看護師は、日本赤十字病院に救護看護婦養成部の看護婦生徒もいた。大本営派遣調査団が被爆直後に、日本赤十字病院を訪問した。原爆調査感光したレントゲンフィルムからガンマー線の原子爆弾の放射能と8月10日付の広島爆撃調査報告で認定した。被爆により、2階のレントゲン撮影室に保管していたレントゲンフィルムが、真っ黒に感光していた。同日の陸軍海軍合同会議にて、特殊爆弾は原子爆弾であると認定された。1956年に被爆者医療に特化した日本赤十字社広島原爆病院が開院された。



2019年9月22日日曜日

長崎原爆の爆心地に最も近い城山国民学校では、労働者らの約133人が被爆死して、約19人のみが生存した。(長崎)

長崎原子爆弾が1945年8月9日午前11時2分に投下されて炸裂した。爆心地に最も近い学校である城山国民学校では、教職員と生徒の約133人が被爆死して、約19人のみが生存した。登校しなかった付近の家庭に残っていた学徒は、約1,400人は被爆死して、約50人のみが生存した。
 国民学校として長崎原子爆弾から西に約500mと最も近距離であった城山国民学校は、校長以下の職員約28人、学校を使用していた三菱兵器製作所の給与課職員(約58人)、女子挺身隊(約10人)、学徒報国隊員(約41人)ら約133人は一瞬で被爆死した。8月中旬に校庭で、身元もわからぬままで死体を火葬した。被爆後に約2カ月経過しても、無人地帯となっていた。火葬した校庭には、無数の白骨が散在しままであった。引き取り手もないままに、白骨は校庭の空き地に放置された。
 長崎原子爆弾の炸裂により、猛烈な爆風と熱線から、九州初となる白亜の鉄筋コンクリートの校舎は崩壊して炎上した。本館は、土台が製法に傾き、3階建とも内部は崩壊してほとんど全焼した。旧校舎は、火災は起こらずに、3階建てがほとんど崩壊した。児童の発案により1991年2月に改装して、城山平和祈念館として整備されて開放された。
 旧校舎の階段塔屋部分は、爆心地の周辺に残存した被爆建造物として、一部が2013年8月1日に指定文化財「原爆遺跡」として残された。原爆遺跡には、爆心地・旧城山小学校・浦上天主堂旧鐘楼・旧長崎医科大学門柱・山王神社の鳥居がある。被爆による火災の痕跡や亀裂が残る長崎市の城山国民学校校舎の世界文化遺産登録を目指す城山小霊会が2019年6月21日に、長崎市と長崎県に対し、国に登録を働きかける要望書を提出した。近年被爆者が超高齢となり、被爆の歴史を語り継ぐ困難に直面して、物的な証拠の貴重さが増している。



2019年9月14日土曜日

広島原子爆弾に被爆した約2ケ月後に、母親が重態の男児を抱いて、大芝国民学校に駆け込むも、すでに息がなく死亡していた。(広島)

広島原子爆弾が1945年8月6日午前8時15分に投下されて広島市内で炸裂した。それから約2ケ月後に、異変に気づいた母親が重態となった男児を抱いて、広島市西区大芝1丁目25番18号の大芝国民学校の救護病院に駆け込んだ。教室を改修した治療室で、医師の診察を受けた時には、すでに息がなく死亡していた。その男児の死亡に泣きながら悲嘆した。
 大芝国民学校は、爆心地から北西約2.4kmに位置して、爆心地に向けて縦に建った南側の新校舎のみが倒壊を免れた。焼けなかった学校や病院は仮設救護所となり、被爆した多くの市民たちが救護と治療に訪れた。被爆直後から、被爆者が大芝国民学校の校庭に殺到したために、8月7日から臨時救護病院を開設した。8月7日になって火の勢いが鎮まると、救護に当たる者が引き返して再び救護の任務についた。医師2人、歯科医3人、薬剤師2人、助産婦1人らが、専門領域を越えて不眠不休の救護活動を行った。1941年の国民学校令で、尋常小学校から国民学校に改称された。教育勅語に示された国体の精華と臣民の守るべき皇国の道を修練させた。



2019年9月7日土曜日

広島原子爆弾が投下日に広島市北部の安佐郡古市町を、数十台のトラックが被爆者を載て、広島市北部の可部方面に通り過ぎた。(広島)

1945年8月6日に広島原子爆弾が広島市に投下されて炸裂した。当日の午後に広島市の北部に向けて7kmの地点である安佐郡古市町を、数十台のトラックが被爆者を載て、広島市北部の可部方面に通り過ぎた。トラックの荷台の被爆者は、あまりにも無残で悲惨であった。被爆者は悲惨を通り越して無残であり、鬼気が迫った。すぐに被爆者を乗せたくても全く余地がなく次のトラックを待つように説得するのが悲惨であった。その後は時折にトラックが来ては、被爆者らを広島市北部の方に運んでいた。それでも膨大な被爆者にはどうにもならず、多くは放置となり、うめく者、水をくれとせがむ者など、この世の地獄図になった。広島市内の中心部から、トラックの荷台に乗って避難する被爆者らに、歩いてくる多くの被爆者が後から後からと続いた。
 その当時は被爆者は原子爆弾の放射能のことは全く知らなかった。トラックで運んだ被爆者達も何とか助かったと思うも、恐らくはその多くの被爆者は助からなかった。各運送会社は、トラックを約20台を保有していたが、ガソリン車は約6台ほどで、後は木炭車であった。その頃はトラックを、助手がクランクをボンネットの前に差し込んで、手回してエンジンをかけていた。最初は、戦場への兵士に送られる若年の男性が優先的に救護所にトラックで運ばれて治療を受けた。当初に老人や女性、 子どもさえもトラックに乗せてもらえず、トラックの周りに群がり、大騒ぎにもなった。

2019年9月2日 Japan Atomic Bomb (JAB) 
日本原爆の会 視聴回数 150,000回

2019年8月27日火曜日

広島原子爆弾の爆心地から約300mの地点で、日本軍兵士が熱線を両下腿に浴びて熱傷を受傷した。(広島)

広島原子爆弾が1945年8月6日午前8時15分に投下されて炸裂した爆心地から約300mの地点で、日本軍兵士が熱線を両下腿に浴びて熱傷を受傷した。特に、衣服で遮断されずに、直接に両方の下腿の背面が重度の熱傷を被爆した。皮膚の熱傷した後に、ケロイドが形成されて瘢痕が残存した。
 原子爆弾からの強烈な熱線により、重度の熱傷を被爆した。爆心地から約1.2km以内は、全身に熱線をあびた人は、皮膚が火傷で焼きつくされた。内臓などにまで障害を受けると、ほとんどの被爆者は即死あるいは数日以内に死亡した。原子爆弾が爆発してできる火の玉の温度は、中心部で約100万℃をこえ、大きさは1秒後に最大直径280mとなった。非常に強い熱線によって、爆心地の地表の温度が約3,000~4,000℃に達した。 (太陽の表面温度は約5,700℃、鉄がとける温度は約1,500℃であった) 



2019年8月22日木曜日

フランスは、南太平洋のフランス領のポリネシア・ムルロア環礁で水中の核実験を実施した。

フランスが、1995年9月5日から1996年1月27日までに、6回もの太平洋の環礁核実験を再開した。初回の9月5日は、南太平洋のフランス領のポリネシア・ムルロア環礁で核実験を実施した。核実験をした直後に、広大な海面が白濁した。「包括的核実験禁止条約(CTBT)」の無期限延長が5月11日に締結された。ところが、6月13日には、フランスが核実験を再開することを公表した。
 1963年8月5日に部分的核実験禁止条約(PTBT)で、地下を除く大気圏・宇宙空間・水中の核兵器の核実験を禁止した。すべての核実験を禁止するために、1994年1月からジュネーヴ軍縮会議の核実験禁止特別委員会で協議されていた。1995年5月11日に、核保有国5カ国であるアメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国の以外の国家が、核兵器の核実験を禁じた包括的核実験禁止条約(CTBT)を無期限に延期する文書案が提案された。1996年9月10日に、国連総会で包括的核実験禁止条約(CTBT)を無期限に延期を採択して、締結した核保有国はできる限り自制することが圧倒的多数で決まった。しかし、国連の採択において、インド・ブータン・リビア反対して、キューバ・シリア・レバノン・タンザニア・モーリシャスは棄権した。CTBTの発効には、特定の44カ国の全ての批准が必要であるが、未発効のままである。署名済みで未批准は、アメリカ・中国・エジプト・イラン・イスラエル、未署名。未批准は、北朝鮮・インド・パキスタンである。一部の発効要件国の署名と批准がされず、CTBT条約は未発効のままである。
 CTBTの概要は、(1)宇宙空間,大気圏内,水中,地下を含むあらゆる空間における核兵器の実験的爆発及び他の核爆発を禁止する。(2)この条約の趣旨及び目的を達成し,この条約の規定の実施を確保する等のため,包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)を設立する。(3)条約の遵守について検証するために,国際監視制度,現地査察,信頼醸成措置等から成る検証制度を設ける。 


2019年8月18日日曜日

広島原子爆弾の炸裂から放射された激烈な熱線により、男性は露出していた後頭部から背部にかけて重度の熱傷を被爆した。(広島)

広島原子爆弾の炸裂から放射された激烈な熱線を爆心地から約500mで被爆した。露出していた後頭部から背部にかけて重度の熱傷を被爆した。救護所に護送されて、1945年8月中旬にうつ伏せにのままに男性は苦痛に耐えていた。
 原子爆弾は非常に短時間で途方もない熱線を放出し、被爆者は甚大な熱傷を被爆した。爆心地から地面に到達した熱は、1平方センチメートルあたり約100カロリーと推定されて、爆心地から1 km以内で露出して、その熱線を直接に被爆した被爆者は、5度以上の熱傷を被爆した。爆心地から3.kmまでは、1度から4度の範囲の熱傷を被爆した。
 原子爆弾が炸裂して放射された直後のすさまじい高熱は、身体の皮膚などに最重度の熱傷を被爆した。爆心地からの距離が近いほど熱傷は重度になった。重度になると皮膚は焼けただれてズルズルとはがれ落ち、皮下組織や骨までが露出した。約1.2km以内では熱線は致命的な殺傷となった。爆心地付近では、一瞬のうちに身体が炭化して、水分さえ蒸発した。地上を襲った熱線による瞬間的な熱傷が、被爆死亡者の死因の約3割となった。



2019年8月14日水曜日

カトリック教徒の有名人である永井隆は、長崎原爆の荒野を散策して、原爆を神に感謝すべきと信者に説教した。(長崎)

長崎医大で、放射線医学を専攻し、助教授、物理的療法科部長、医学博士となった永井隆が、1945年8月9日に長崎原子爆弾の炸裂により崩壊した長崎市内の爆心地の周辺の荒野を1948年4月に散策していた。その数日後に原爆症で死亡した。
 永井隆は、被爆前の1945年6月に白血病にて余命3年と診断された。長崎原子爆弾の炸裂によって、爆心地から約700mの長崎医大で診療中に被爆した。受傷した直後から、長崎市三山町木場を拠点とした救護班から巡回回診をした。1948年8月に長崎市浦上天主堂の付近に如己堂にて白血病の療養した。1951年5月1日に長崎大学附属病院で病死した。
 永井隆は、長崎原子爆弾の救護活動を『長崎の鐘』を1949年1月に出版して欧米のベストセラーとなり有名人となる。永井隆は、カトリック信者として、原爆投下を「神の御摂理」と解釈し、さらに、原爆死没者を「汚れなき小羊の燔祭(ホロコースト)」、生き残った被爆者は「神が与えた試練であり、神に感謝」すべきと原爆を肯定した。『生命の河―原子病の話(1948年8月)』では、ナチス・ドイツがドイツ民族の血の純潔を保つホロコーストに対して、難民となったユダヤ人の原子力科学により、アメリカで原子爆弾が案外早く出来上り、戦争を引き起こした日本の長崎市民の血が求められたと説教した。宗教思想の有名人になれば、戦争も大量虐殺も原子爆弾も神に感謝すべきであると信者に説教した。


2019年8月14日 Japan Atomic Bomb (JAB) 
日本原爆の会 視聴回数 140,000回

2019年8月10日土曜日

青年被爆者は帽子から露出した顔面が、広島原爆で焼き尽くされ帽子の跡が残った。(広島)

広島原子爆弾の炸裂により、青年被爆者は皮膚の色素が脱出した顔面の火傷を被爆した。帽子から露出した顔面から頸部の皮膚は、広島原子爆弾からの熱線と原爆放射能によってすべて焼き尽くされて、帽子をかぶっていた跡が残った。
 原子爆弾が人体に与える障害や損傷を、原子爆弾症(傷)と呼称した。これらの障害は、(1)熱や光線、(2)爆風、(3)放射能の影響などで発症する。熱や光線は、人体の露出部を熱傷する。爆風により、建物や家屋の倒壊による圧死や外傷を受傷する。放射能は、増殖組織である骨髄、脾臓、リンパ線や生殖線などに損傷を受ける。爆心地からの距離にも相関して、障害を伴った。
 1946年の初頭から原爆放射能によって、熱傷の傷口の皮膚から瘢痕組織が不規則に盛り上がってケロイドが生じて、皮膚が拘縮した。ケロイドは爆心地から約2km以内の地域で、1945年8月6日に原子爆弾の熱線を皮膚に直接に受けた被爆者の約5割程度に発生した。この広島原子爆弾の写真記録などは、終戦後からアメリカ陸軍病理学研究所に保管されて、1973年に日本に返還された。



2019年8月9日 Japan Atomic Bomb (JAB) 日本原爆の会 視聴回数 130,000回

2019年8月7日水曜日

長崎原子爆弾の爆心地近くの山里町で、母親とおんぶした子どもが、廃墟にしばらく爆心地付近に立ったまま動かなかった。(長崎)

長崎市の爆心地近くで、母親とおんぶした子どもが1945年8月30日に、廃墟でしばらく爆心地付近に立ったまま動かなかった。長崎市にいた親族を探すため、原爆が落とされた山里町に向かい、焼け焦げた山里町を歩き回った。長崎原子爆弾は、中央後方の立ち木の上空約500mで爆発した。せんだんの巨木は爆風と熱線のため、幹の一部はさけ折れて、枝葉はすべて焼失している。
 長崎原子爆弾は1945年8月9日午前11時2分に投下されて炸裂して大爆発した。爆心地付近の長崎市山里町では、全ての存在物が完全に崩壊と焼滅して、がれきの山となった。長崎原爆戦災誌(長崎市)によると、長崎市山里町は、爆心地である松山町171番地から約500mに位置した。原爆以前の山里町の世帯数は約850戸、人口は約4千人と推定された。原爆で建物は全壊と全焼して、屋外の被爆者は全滅して、生存者は1人も確認されない。少なくとも約1,500人が死亡した。1964年の町名変更で、山里町は現在の平和町と平野町に含まれる。


2019年8月7日 
Japan No War (JAB) 日本原爆の会 視聴回数 120,000回

横浜市立大島中学校の中学生が、2014年5月27日に長崎原子爆弾の被爆者が、原爆や戦争の悲惨さを語り継ぐ「長崎の証言の会」の語り部の9名が、長崎市平和公園で学習会に参加した。語り部の森口貢さんが聴く態度が不良な中学生らを注意すると、グループ学習から離脱した。爆心地から北に約700mの山里小学校にいた生徒に語り部をした時に、不良な5人の中学生がグループ学習にいた森口貢さんに向けて、「死に損ないのくそじじい」と暴言を吐いた。生徒らは、暴言の問題を認識もできず、被爆者を傷つける行為にも気づけなかった。

2019年8月3日土曜日

長崎原子爆弾により火傷した少年は、新興善臨時救護所で火傷の治療を受けガーゼの付け替えによる疼痛で泣いた。(長崎)

長崎原子爆弾が1945年8月9日午前11時2分に投下されて炸裂した。顔面から上半身を火傷した少年は、新興善臨時救護所で火傷の治療を受けながらガーゼ交換による激しい疼痛により泣いた。赤く焼けただれた火傷から肩から骨が露出していた。
 新興善国民学校は爆心地から南南東約3.0kmであるも、長崎原子爆誕による倒壊や消失を免れた新興善国民学校は、被爆直後から臨時救護所となった。8月11日には針尾海兵団より救護隊が到着して救護支援をした。その後には、佐世保海軍病院の医療隊も到着して医療支援した。壊滅した長崎医科大学附属病院に代わり、長崎市内の最大の救護所となった。8月16日には新興善特設救護病院に転換した。10月6日には、長崎医科大学附属医院となり、被爆者の医療も支援した。長崎市立新興善小学校は1997年に統合して閉校した。



2019年8月6日 
Japan Atomic Bomb (JAB) 日本原爆の会 視聴回数 110,000回

2019年8月1日木曜日

広島原子爆弾に被爆1カ月後に原爆症を発病した母親と娘が救護所で巡回診療を受けた。(広島)

広島原子爆弾が1945年8月6日に炸裂した爆心地から北に約2.4kmにある大芝国民学校が、倒壊と焼失を免れて、8月7日から臨時救護所となった。学校の教室の片隅に、板間のゴザ上に、布団を引いて、毛布をかけて母親と娘が寝込んでいた。医師と看護婦の巡回診療を1945年10月11日に受けた。被爆当初は、医師2人、歯科医3人、薬剤師2人、助産婦1人に専門を越えた不眠不休の医療活動が求められた。
 31歳の母親は、被爆当初は、火傷や外傷も無く元気にして、娘を看病していた。8月6日の被爆から約1カ月経過して、体調の不良を伴って、9月18日から大芝国民学校に入所していた。次第に全身に皮下出血様の紫斑が出現して、歯茎から出血して、咳が悪化して、呼吸困難となり重篤な原爆症に陥った。巡回診療から10月14日に原爆死した。
 12歳の娘は、爆心地から南西約2kmの舟入町の自宅で被爆した。冷蔵庫が倒れて下敷きとなり、後頭部に裂傷を伴って、頭部打撲により一時的に意識消失した。右股関節が脱臼して、右膝と左足内側に外傷を伴って化膿していた。被爆後の約2カ月後から、母親と同様な原爆症が出現して、頭皮が脱毛して、下痢、光熱が続いて、やがて母親と同様に原爆死した。

2019年7月20日土曜日

ソ連は1961年10月30日に人類の歴史上で、最も強力な核兵器である水爆をノーヴァヤ・ゼムリャー島で爆発させた。

ソ連は、1960年代初頭に連続して水素爆弾の核実験をした。1961年10月30日午前3時30分に、ソ連は人類の歴史上で、最も強力な核兵器を爆発させた。北極に浮かぶノーヴァヤ・ゼムリャー島で核実験された核爆弾は、TNT爆弾で約58メガトンに相当した。爆弾は核融合段階で、さらに強力なウラン238の代わりに、鉛タンパーを使う3段階の核融合した。空中投下され爆発して、少量の核分裂生成物が放出されて、何百マイルもの空間を照らした。重水素化リチウムと重水素化リチウムの核融合によって熱核エネルギーが生成された。順番に配置されたシリンダ内で、各段階が次の段階を発火した。1962年には、さらに20から30メガトン級のTNT爆弾に相当する4つもの水素爆弾が核実験された。アメリカ軍とソビエト連邦軍の冷戦における軍拡競争は互いの軍事行動に過激に反応して大きく軍拡された。
 他の原子力大国も水素爆弾の開発を追求した。第3番目のイギリスは1954年に、独自の水素爆弾の開発を決定した。1957年11月8日にクリスマス島で、TNT1.8メガトンに相当する水素爆弾を爆発した。第4番目の中国は、1967年6月14日に水素爆弾を爆発させた。最初の原子爆弾から32か月後にはTNT3.3メガトンに相当する熱核爆弾を爆発させた。最後にフランスが、水素爆弾の熱核融合装置を、1968年8月24日に太平洋のファンガタウファ環礁でTNT火薬2.6メガトンに相当した結果、環礁をひどく核汚染した。その他にインドとパキスタンの両国が、1998年の核実験に熱核装置またはブースト核分裂装置を実験したと推定された。イスラエルには核分裂に基づく核兵器があると推定された。世界の核兵器は、約6,000個以上もの核兵器があり、その大部分は熱核爆弾で構成した。既存の核の備蓄以外にも、核兵器計画を積極的に追求する国が他にもある。2006年に北朝鮮は限定核兵器を爆発させ模様である。イランの核実験計画の真意も未だに不明である。



2019年7月27日 
Japan No War (JNW) 日本平和の市民連盟 視聴回数 100,000回

2019年7月14日日曜日

長崎原子爆弾により這って出る姿のまま黒焦げになった骸骨が瓦礫に埋もれていた。(長崎)

長崎原子爆弾「ファットマン(Fat Man)」が1945年8月9日の午前11時2分にアメリカ軍の爆撃機B-29「グーレート・アーティスト」から投下されて炸裂した。8月10日に爆心地から南約300m付近の長崎市浜口町北端に、這って出る姿のままの黒焦げになった骸骨が瓦礫に埋もれていた。民家の屋内防空壕から逃避するも、家の崩壊して脱出できずに、まる焦げになり焼死していた。跡形も無くなり、何も見分けもつかない死体が散在していた。原爆が炸裂した直後から焼ける猛煙で一面が真っ黒になった。家の下敷きになって生きたまま焼け死ぬ多数の悲鳴が響いた。下敷きになり焼け死ぬ者の救出は、猛火の中を逃げ回る被爆者らにはとても不可能となった。
 原子爆弾は、炸裂時に猛烈な熱線を放出する。熱線により、爆心地付近は一晩中にわたり燃え続けてほとんど焼失して全滅した。何千度の高熱で、人も建物も何もかもが炭化した瓦礫になった。爆心地から約2km付近までは、非常に重態の火傷を受けた。爆心地から約4km付近までは、露出した皮膚に火傷を受けた。


2019年7月6日土曜日

袋町国民学校に救護された被爆者は、白壁に焼跡の消炭で、肉親を探し求めた多くの伝言が残っていた。(広島)

広島原子爆弾の投下して炸裂により、被爆者が袋町国民学校に救護された。救護された被爆者は、白壁に焼跡の消炭で、「ミチコどこへ行った、母が来た」というような肉親を探し求めた多くの跡が残っていた。被爆者の書き置きが、救護所の壁の左の上部に残った。当時救護所として利用されていた校舎の壁や黒板に、家族などの行方を捜す多くの人が伝言を書いた。学校近くの病院に勤めていた娘を探す母が、「田中鈴江 右ノモノ御存知ノ方ハお知らせ下さい」と書き残している。「高一 瓢文子ガ火傷シテ・・・治療ヲ受ケテヰマス・・・」と担任が、被爆した生徒を伝言した。 
 1873年から開校した袋町国民学校は、広島原子爆弾の爆心地から南東に約460mにあった。炸裂後にほとんど教職員と疎開しなかった2年生以下の生徒らの約160人は広島原爆で即死した。すべての木造の校舎は倒壊して焼失した。第二次世界大戦の前に鉄筋コンクリートで作られた西校舎だけは、広島原爆投下した後も校内で唯一の建物として残った。外観だけ留めた西校舎は、被爆直後から救護所として使われた。家族や知人が、被爆者の消息を求めて西校舎に、連絡手段の代わりに伝言を壁に書いた。2000年に、西校舎の建て替えのために解体した時に、救護所であった壁の漆喰や黒板から多くの被爆伝言が発掘された。2002年に西校舎の一部が、平和資料館として残存されている。