2020年12月26日土曜日

城山国民学校が長崎原子爆弾に直撃されて崩壊して多数の被爆死して、校庭には見分けのつかない被爆者の死体の白骨が散乱した。

長崎原子爆弾が投下されて炸裂した地点である爆心地に近い城山国民学校が直撃されて崩壊して多数の被爆死した。その校庭には、見分けのつかない被爆者の死体から白骨が散乱した。

 城山国民学校は、長崎原子爆弾の爆心地から西方にわずか約500mと最も近い国民学校である。建物および人員の損傷率が極度に達した。校舎は本館と旧館の2棟の鉄筋コンクリート3階建であった。本館は土台から西方に傾斜して、各階とも内部が崩壊した。3階の一部は外壁も破壊した。直後から、火災を引き起こして2と3階は全焼した。1階は全勝は免れた。新旧の2棟を繋ぐ接続棟の1階にあった職員室は、最初に出火した。一切の書類や器具を焼失したが、出火は職員室のみにとどまった。旧館校舎の被害は、1階が内部の破壊と2階の一部と3階がほとんど崩壊したが、そこに火災は起こらなかった。
 長崎原子爆弾が炸裂時に、学校には、本館1階に教職員29人、その子ども1人、庁務員3人、計33人がいた。このうち生存者は、教職員3人と子ども1人のみであった。死亡者は、校長室の4人、職員室1人、宿直室4人、用務員室2人、校庭17人と、その他に出張中の被爆死亡者である庁務員1人の合計計29人が被爆死した。生存者は、校長室1人、医務室2人、階段室1人で、計4人のみであった。校庭で甘藷畑の草取り、掃除などをした17人の中には、被爆で爆死して判別できぬ白骨が残存していた。
 その他に三菱兵器製作所の給与課が疎開し、2と3階を使用していた。出勤者は、長崎経済専門学校、県立長崎高等女学校、市立商業学校、女子商業学校、瓊浦高等女学校の動員学徒44人を含む約120人であった。一部の者は交替で校庭の端にある防空壕の補強作業をしていた。被災の状況は、6教室を使用した3階の66人は全員が被爆死して、5教室を使用した2階の36人のうち31人が被爆死して、5人のみ生存した。防空壕作業中の17人のうち6人が被爆死して、11人が生存ししたが、2名は放射能障害の原爆症を発症した。城山国民学校では総計152人のうち132人が被爆死した。比率でいうと、被爆死による即死が約40%を、後日の被爆死が約60%を占めた。城山国民学校の児童被害は、学籍簿焼失のため在籍総数は推定1,500人で、このうち約1,400人余りが山里国民学校と同じく在宅の家庭で死亡した。(長崎原爆の記録)

  

2020年12月20日日曜日

広島原子爆弾の爆心地から約1kmから1.5kmの戸外で被爆した21歳の男性は、 カリフラワー状の変形を伴う耳の軟骨炎を伴った。

広島原子爆弾により、爆心地から約1kmから1.5kmで被爆した21歳の男性である。 広島市内の戸外で、カーキ色の服装、帽子、靴を履いていた。 カリフラワー状の変形を伴う耳の軟骨炎を伴った。 衣服を通して、背中に火傷を被爆した。わずかな脱毛があった。白血球数は22日目で2,400、92日目で5,400であった。1945年8月6日の被爆から約114日経過した11月28日の病状である。時折に、熱傷と感染が相まって耳の軟骨炎を引き起こした。治癒時に耳介に傷がつき、縮み、歪んだカリフラワーの変形を引き起こした。このような奇形は、約1.5km以内の被爆者によく見られた。

   爆心地から同じ距離にいた人々の間でさえ、原子爆弾の閃光による熱傷からの即時の症状は被爆者ごとに異なった。 小胞は、約1km以内にいた生存者の方が、遠方にいる生存者よりも頻繁に水疱が現れる傾向があった。この距離にいる1人の被爆者は、水疱がすぐに現れたが、翌日まで痛みはなかった。約1kmから1.5kmの2人の被爆者では、5分以内に痛みと水疱の両方が発生した。約1.5km以上の被爆者は2時間以内に痛みを感じましたが、水疱は翌日まで現れなかった。他の被爆者では、約2.0km以上でも約10分以内に小胞が生じた。 ほとんどの火傷と同様に、痛みは最初の数時間はひどく、その後に治まった。熱傷の症状と経過は、紅斑が通常より早く現れることを除いて、日焼けの症状に似ていた。

 広島原子爆弾と長崎原子爆弾の両方で、熱傷による死傷者が大きな問題となった。広島原子爆弾では、熱傷よりも爆風による負傷の方が人数は多かったものの、重傷の原因は熱傷であり、原子爆弾の投下後の死者の半分以上を占めていた。即死の原因として、熱の重大性は推定することしかできない。特に内側の爆心地の地域では、即時死亡の主な原因であった推定される。
 閃光および火炎による熱傷の相対的な発生率は、原子爆弾が炸裂した当日の死亡の原因は、閃光と火炎の両方であったが、不明である。間違いなく、爆風で負傷し、逃げることができなかった被爆者の多くは、火炎によって犠牲となった。閃光と火炎の熱傷が同時に発生するも多くあった。多くの場合、閃光は衣服に火をつけ、深刻な熱傷を引き起こした。しかし、熱傷を負った生存者の大多数は閃光の熱傷を負っていた。熱傷の種類が正確に記録された970例の長崎原子爆弾の症例では、閃光の熱傷は約96%であり、火炎の熱傷はわずか約4%であった。同様に、長崎県大村市の大村海軍病院の被爆者では、熱傷の約97%が閃光が原因であった。火炎による熱傷の発生率が低いことは、20日間の生存者の記録によって確認された。原子爆弾の爆発による火炎の熱傷は、通常の火傷と同様であった。 

 


  

2020年12月6日日曜日

長崎原爆の翌日に浦上駅の付近で、5人の救護隊員が被爆者の死体を、担架に乗せて肩にかついで運搬した。

長崎原子爆弾が1945年8月9日午前11時2分に投下して炸裂し、長崎市内は壊滅した。翌日の1945年8月10日午前に、爆心地から南に約1.1kmで重傷の被爆者を運搬した。浦上駅の付近で、5人の救護隊員が被爆者の死体を、担架に乗せて肩にかついで運搬した。道沿いの建物はすべて崩壊して、その前方では、崩壊したビルが残存していた。母親と息子が手荷物を持って避難していた。 

 長崎では1944年9月に戦時防空救護対策本部が設置された。1945年2月に長崎県総動員警備協議会が創設された。救護体制は、長崎市医師会により編成された。救護本部から、新興善、勝山、伊良林、磨屋、稲佐の国民学校など約22カ所の救護所が指定された。長崎医科大学と三菱病院が救護センターを整備した。8月9日の長崎原子爆弾で、想定外の壊滅により、特に爆心地から東南約700mの長崎医科大学と多くの市内の医師会が崩壊した。爆心地から約1.4kmで損傷を受けた浦上第一病院が、残存して9月10日から医療を提供した。9月12日から長崎県警察警備隊と川南工業奉仕隊により、本原救護所が開設された。医療機能が残存した三菱病院本院が救護活動をした。

 救護所に指定されていた新興善、勝山、伊良林、磨屋などの国民学校、長崎経済専門学校には直後から被爆者が集散した。爆心地の近隣の城山と山里の国民学校、長崎市立商業学校、道ノ駅付近でも救護活動が開始された。長崎市内からは周辺の大村海軍病院、諫早海軍病院、針尾海兵団、佐世保海軍病院武雄分院、長崎陸軍病院、さらに福岡、久留米などの陸軍病院が救護活動に参画した。




2020年11月28日土曜日

原子爆弾を炸裂させて広島市民を大虐殺したエノラ・ゲイを、多数のアメリカ軍兵士が集合してテニアン島で出迎えて、歓迎して称賛した。

1945年8月6日午前8時15分に、ポール・ティベット(Paul Tibbets)は、広島市に原子爆弾を投下して炸裂させて、テニアン島に「エノラ・ゲイ(Enola Gay)」爆撃機が帰還した。原子爆弾を炸裂させて広島市民を大虐殺したエノラ・ゲイを、多数のアメリカ軍兵士が集合して出迎えて、歓迎して称賛した。

  ティベッツは母親にちなんでB-29爆撃機エノラゲイと名付けた。1945年8月6日、夜に隠れて離陸したのは7機のB-29のうちの1機であった。小グループには、スタンバイ、写真機、科学機器を備えたものが含まれた。早朝の主なターゲットである広島では、雲量は最小限でした。エノラ・ゲイが最初の原子爆弾「リトルボーイ」を午前8時15分に投下した。ティベッツは1966年に空軍から引退し、2007年に92歳で死亡した。

 ティベッツは、民間人の命の喪失に関しては、悔い改めなかった。彼は言った「あなたも、同時に罪のない人々を殺すつもりになるでしょう。しかし、我々は、罪のない人々を殺さなかったひどい戦争を世界のどこでも戦ったことがない。」「もし新聞がただ聖人を切り取ったら: あなたは非常に多くの民間人を殺している。それは民間人がそこにいるのは大変な運命となった。」と語った。私は原子爆弾を投下するように命じなかったが、私には投下する使命があった。

 ティベッツには、原子爆弾の投下は誇りであった。なぜなら、軍人は自分の国に奉仕し、その国の安全性を維持するという考えから軍歴が始まるからです。まさにそれをやった気がした。戦争には道徳性がないので、いわゆる冷酷な側面を見ることができないと言わざるを得ないので、私は道徳的な問題にこだわるつもりはない。事実はそれがすることになった必然を執行した。それは当時の世界に平和をもたらした。(1989年, 74歳)  ティベッツは想像力の範囲による完全な軍縮に同意しません。強い立場を持つと信じている。その立場を支持する意志を持つ。それは流血を引き起こすも、世界が平和な関係を維持するために、原子爆弾の意味を知らなねばならない。

 リトルボーイのウラン爆弾は約9,480mから落下し、約43秒後に炸裂し、広島市内の空中の約550mで炸裂した。ミリ秒で約20,000トン相当のTNTの爆発力が放出され、摂氏167,000度に相当する熱の火玉が発生した。炸裂して下の地面の温度は摂氏約3,000から4,000度に達し、熱線は最大約4.0km離れた場所で閃光火傷を引き起こしました。ほぼ約80,000人が即死で殺害されて、半径約3.2km内のほぼすべての建物が全滅した。

 

 

2020年11月22日日曜日

広島原子爆弾が炸裂して、少年の後頭部を被爆し、閃光と非閃光部の境界が鮮明な原子爆弾熱傷を受傷した。

広島原子爆弾が炸裂して、少年の後頭部を被爆した。 後頭部が炸裂後の閃光による熱線から熱傷した。原子爆弾熱傷の原爆症を後頭部に受傷した。原子爆弾からの閃光の光が当たった部分と遮蔽していた部分の境界が明瞭であった。



2020年11月8日日曜日

長崎原子爆弾に被爆した23歳の女性は、後頭部・右肘・左下腿に介達弾創部を受傷し、大村海軍病院に1945年8月9日に収容され、9月17日に死亡した。

長崎原子爆弾に被爆した23歳の女性は、後頭部・右肘・左下腿を破片による介達弾創部を受傷した。さらに左上腕に擦過創を合併した。長崎市の近郊の大村海軍病院の三病舎に長崎原子爆弾が炸裂した1945年8月9日に収容された。収容されて、9月17日午後4時35分に死亡した。大村海軍病院で被爆者の死体の病理解剖が施行された。その病理解剖の詳細が記載された。

 痩せた女性の死体は、死剛は上肢は軽度で下肢は著しい。死斑は、身体下垂部にあった。瞳孔は中等度に散大し、角膜は軽度に混濁した。頭髪の脱毛が著明であり、左側頭部に手掌大の乾燥した肉芽があった。横隔膜の高さは左が第5肋骨下縁で、右が上縁にあった。胸腹腔を開くと、その内膜は滑沢であった。心臓の内膜も滑沢で、心臓外膜に多数の充血点があった。心嚢内には藁黄色の液が約100ml溜まっていた。肋膜は癒着していない。腹膜は滑沢で、内蔵の位置は正常であった。

 心臓は、死体の手拳よりも大きく、心臓外膜と内膜に多数の鬱血点があった。心臓内には多量の流動血液と少量の凝固血液を容れていた。左心室の筋肉の厚さは、約2.5cm、右室の筋肉の厚さは約2.0cmであった。心臓の肉柱や乳筋の発育は良好で、各弁膜は正常である。

 左右の肺は暗赤紫色で、外表面多数の鬱血点が並び、多数の結節を認めた。肺を切開するに、割面に多数の結節がある。肺は一般含気量に富み、肺の上葉は血流に富んだ。肝臓は褐黄紫色を呈して、表面は滑沢であり、割面は外表面とほんど同色で、肝小葉が著明であった。胆嚢は鶏卵大であって、内部に黄褐の粘膜液を中等度を容れた。腎臓は左腎は約12.7cm、約7.0cm、約3.5cmであった。左右の腎臓はともに赤紫色を呈して、被膜の剥離は容易で、割面において皮質、髄質の境界は不鮮明である。

 腎盂の大きさは正常で、その他も正常である。脾臓の大きさは約9.0cm、約6.0cm、約2.0cmの大きさである。表面は赤紫色を呈して、割面は混濁して、濾胞は不鮮明である。膵臓の大きさは約13.0cm、約3.0cm、約1.5cmである。表面は淡紅灰城色を呈した。割面には、小葉が著明であった。胃の粘膜は皺壁が著明で、軽度の鬱血がある。胃の内部には黄褐色の粘膜液と回虫一条を容れた。腸粘膜は一般に充血し、所々に多数の鬱血があり、小腸の一部は厚き苔状物に被われ、回虫二条を容れた。

 


 

2020年11月1日日曜日

広島原子爆弾からの放射能による急性障害の原爆症から、日本軍兵士が脱毛、歯髄炎などを呈し、被爆後の約3週間経過した8月末頃に死亡した。

広島原子爆弾が1945年8月6日に炸裂して、日本軍兵士が爆心地から約1kmの戸外で被爆した。顔面に軽度の射熱傷がある。被爆後に原子爆弾からの放射能による急性障害による原爆症を発症した。原子爆弾放射能症である脱毛、歯髄炎などを呈した。被爆後に約3週間経過した8月末頃に死亡した。軍人は陸軍関係の救護機関に収容された。都筑正男『医学の立場から見た原子爆弾の災害』(1954年、医学書院)に掲載された。写真は尾糠政美が撮影したと想定された。

 放射線被爆による主要な急性障害は、脱毛、出血、口腔咽頭部病変及び白血球減少である。これらの発症率は、放射能の被爆線量の増大とともに顕著となり、約50rad(0.5Gy)で5〜10%から、約300rad(3Gy)で約50〜80%まで直線的に増加した。脱毛は被爆後の約8〜10週に起こった。
 急性障害とは1945年12月末までの症状である。急性障害の経過は、1から3期に分ける。第1期は被爆直後から第2週間までで、急性症状が出現した。第2期は被爆して第3週から第8週まで急性障害である。第2期前半の第3週から第5週間までに、亜急性症状が出現した。第2期後半の第6週から第8週で合併症が出現した。第3期は被爆後の第3月間から第4月間までに、回復症状が出現した。
 第1期の急性症状では、即死者は崩壊建物下での圧死や、焼死及び全身熱傷による。大量の放射線を被爆した者は、最初に全身の脱力感、吐き気、嘔吐等の症状が現れる。数日の間に発熱、下痢、吐血等による全身衰弱を伴う。大量放射線の被爆者は約10日前後までに死亡した。病理学的には造血組織や腸の上皮細胞の障害が認められた。第2期前半の亜急性症状は、吐き気、嘔吐、下痢、脱力感、各種出血、白血球減少、赤血球減少等であった。特に骨髄、リンパ節、脾臓などの組織が破壊された。第2期後半の合併症状は、顆粒球や血小板が減少して、感染に対する免疫力の低下および出血症状が現れた。この時期の死因の多くは敗血症であった。第3期の回復症状では、放射線障害からの回復は、被爆の約3〜4か月後から始まり、内臓諸器官の機能回復、脱毛からの発毛、各種血球の増殖、正常化が起こり始めた。

 


2020年11月6日 Japan Atomic Bomb (JAB) 
日本原爆の会 視聴回数 310,000回

2020年10月25日日曜日

広島原子爆弾に青年が被爆して、顔面と上腕、背中、大腿から下腿まで原子爆弾熱傷症を被爆して、ケロイドが膨隆した。

 広島原子爆弾に青年が被爆して、顔面と上腕、背中、大腿から下腿まで原子爆弾熱傷症を被爆した。青年被爆者の火傷部位からケロイドが異常に膨隆した。京都帝国大学の研究班は、原爆被爆者の調査研究に大野陸軍病院や大野国民学校で診療・研究をした。その研究班の一員で血液学を専門とする菊田武彦が、その所見と写真撮影の記録を残した。菊池健彦は、京都大学原爆災害調査班の一員として1945年8月28日に広島市内の被爆調査をした。『京都大学原子爆弾災害総合研究調査班の成立と活動』『大野陸軍病院における京大原爆総合研究調査班の山津浪による遭難の状況(菊池武彦日記)』、被爆直後の写真などを提示した。京都大学は、1949年4月までに、広島市に4回、長崎市に2回調査団を派遣して、診療調査に従事した。
 1945年8月6日に、広島市内に原子爆弾が投下され、多くの市民が被爆した。廿日市大野村では、この地に隣接して約800人を収容する大野陸軍病院があった。中央の病棟に約100人、大野国民学校(現大野西小学校)に約1,500人の被爆者が収容された。京都大学は、8月27日に中国軍管区司令軍医部から再度に、原爆被爆者の被災調査と早急なる救済のために研究員派遣の要請を受けた。京都帝国大学は、直ちに医学部の杉山繁輝、菊池武彦(血液学)、船岡省吾(解剖学)などの教授陣と理学部物理学者を加えた研究班を組織して、広島市内に派遣した。郊外の廿日市に9月3日から大野陸軍病院に本拠を置いて、研究と診療を開始した。9月9日に、アメリカ原子爆弾災害調査団が広島入した。広島県は9月15日に、8月25日時点の人的被害を報告した。死者は約46,185人、行方不明は約1,7429人、重傷者は約19,691人、軽傷者は約44,979人、罹災者は約235,656人と推定した。
 大野陸軍病院は9月17日に枕崎台風に襲われて、20時30分頃に山津浪が起こり、一瞬にして山崩れして大野陸軍病院の中央部が壊滅して山陽本線を越えて海中に押し流された。同病院に入院中の被爆者の殆んど全員と職員合計約150人の尊い生命が奪われた。広島原爆への対策、調査、研究に献身した京大真下俊一教授(内科学)と杉山繁輝教授(病理学)以下研究班員約11人も含まれた。調査団員から山津波の犠牲者が出たために、活動が中止となった。

 

2020年10月24日土曜日

国連は、2020年10月24日に史上初めて50カ国が核兵器を禁止する核兵器禁止条約を批准し、2021年1月22日の発効を公表した。

 国連は、2020年10月25日に史上初めて50カ国が核兵器を禁止する核兵器禁止条約(TPNW: Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons)を批准し、90日後の2021年1月22日に発効することを公表した。国連は10月24日土曜日に、50カ国が核兵器を禁止する国連条約を90日後に発行する国連条約が批准されたと発表した。反核活動家には歓迎されたが、アメリカや他の主要な核保有国は強く反対した。

 このTPNWは、2017年7月7日に193名の国連総会で賛成122票、オランダ反対票、シンガポール棄権票で承認された。賛成票を投じた国の中にはイランがあった。インド、パキスタン、北朝鮮、イスラエルの5つの核保有国と、核兵器を保有している他の4か国は、多くの同盟国とともに、交渉と条約への投票をボイコットした。

 50回目の批准日は、国連を公式に設立して国連の日として祝われる国連憲章の批准75周年にあたる。国連は核兵器廃絶を目標に平和を推進するために設立された。TPNWは国連で最高の条約である。市民社会と緊密に協力して民主主義から軍縮させる。条約は、すべての批准国が、いかなる状況においても、核兵器またはその他の核爆発装置を開発、試験、生産、製造、その他の方法で取得、所有、または備蓄してはならないことを要求している。また、核兵器または核爆発装置の譲渡または使用、およびそのような兵器を使用する脅威を禁止し、締約国に条約を他の国に宣伝することを義務付けている。批准したすべての国で発効すると、これらの要件に拘束される。
  国連事務総長のアントニオ・グテーレスは、50の国を称賛し、交渉を促進し、批准を推進する市民社会の「道徳的活動」に敬意を表した。国連は、1月22日に発効した条約は、「核兵器の使用による人道上の壊滅的な結果に注意を引くという世界的な運動の頂点に達して、核爆発と核実験の生存者への賛辞であり、その多くの国はこの条約を提唱したと述べた。この条約は国連の軍縮の最優先事項であり続ける核兵器の完全廃絶に向けた有意義な提言を公表している。核兵器がもはや存在しない日だけ、核兵器が完全に安全になることは明らかである。それは簡単ではなく、多くの障害がある。配備された核弾頭、ミサイル、爆撃機を制限する新戦略兵器の削減条約の更新に関するアメリカとソ連の協議や来年のTPNWの再検討会議など、すべて同じ方向に収束し、最終的な目的は、核兵器のない世界を持つことでなければなりません。
 2017年のノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際キャンペーン(International Campaign to Abolish Nuclear Weapons: ICAN)の事務局長であったベアトリス・フィンは、この瞬間は、広島と長崎への恐ろしい攻撃から75年が経ち、核軍縮を基礎とした国連条約の創設である。TPNW を批准した50か国は、核兵器は不道徳であり、違法であるという新しい国際条約を設定する真のリーダーシップを示した。1945年の広島原爆投下の生存者であり、この条約の熱心な運動家であるサーロー節子は、私たちが50回目の批准に達したことを知ったとき、私は我慢できない喜びがあった。

  1970年に発効した核不拡散条約(NPT: Traety on the Non-Proliferation of Nuclear Weaptons)は、5つの核保有国を含めて、核兵器の拡散を防止し、核兵器を廃絶することを目的として、核兵器を禁止することによって、核不拡散条約を弱体化させる条約ではない。核廃絶が核不拡散条約の最終目標である核不拡散条約は、核兵器が5つの元の兵器力を超えて拡散するのを防ぐことを目指した。非核署名国は、核軍縮に向けて動くという5大国のコミットメントと引き換えに核兵器を追求しないこと、非核国がエネルギーを生産するための平和的な核技術を保証することを要求した。 
 アメリカからのTPNWに対する書簡では、5つの元々の核保有国(米国、ロシア、中国、英国、フランス)とアメリカのNATO同盟国は、統一して条約の潜在的な影響に反対している。TPNWの核兵器禁止条約は、世界的な核不拡散努力の要と考えらた半世紀前の核不拡散条約に、検証と軍縮の時間を遅らせる危険性がある。TPNWは、国際社会では分裂しており、今後も分裂し続け、コンセンサスに基づく進展の唯一の現実的な見通しを提供する既存の不拡散と軍縮のフォーラムの分裂をさらに定着させる危険がある。TPNWが、差し迫った拡散に対処するために協力する核保有国の能力を狂わせることが許されたら、それは残念なことであると批判した。

 


2020年10月17日土曜日

27際の女性(中心)は、広島原子爆弾の被爆による小頭症の犠牲者で知的障害を伴って、自宅で簡単な作業をした。

 1950年代に原爆傷害調査委員会(ANCC)の研究が、原爆からの放射線に被曝した母親の妊娠と子供に与える影響を公表した。知的障害を伴う伴う異常に小さな頭である原爆小頭症(A-bomb Microcephaly)を出産した。子宮内の放射能の暴露により、推定約7週間の妊娠時点で小頭症が胎児に発症した。特に、長崎原子爆弾の爆心地から約1.2km以内の距離で露出して被爆した。子供は全身の成長の遅れと小頭症を模となった。広島と長崎の妊娠の調査は1948年に始まり、6年間続けられた。期間中に、約76,626人の新生児がABCCによって検査された。

 原子爆弾の爆心地から約2,000メートル以内にいた母親の妊娠の結果は、アメリカGHQが本国に戻る直前にようやく調査が開始された。放射線障害の兆候を示した母親では、所見を示さない母親と比較して、周産期に有意な頻度の増加が見られた。子供たちの、知的障害を伴う異常に形の小さな頭である小頭症を伴った。乳児期の流産、死産、死亡の発生率は約43%で、放射線を受けていない胎児の対照群の発生率の約7倍であった。放射線の影響だけで、発達中の脳の著しい脆弱性が明らかになった。ニューロンの生成が増加し、未成熟なニューロンの皮質機能部位への移動が発生する発達の時間に対応した。出生時に最も一般的な欠陥は、無脳症、口唇裂、内反足、多指症および合指症であった。異常は、594人の奇形乳児のうち445人(75%)を占めた。

 妊娠初期に妊婦が高線量の放射線に被曝すると、赤子の頭のサイズが異常に小さくなり、精神的および身体的障害を引き起した。原子爆弾による小頭症を伴う。日本の厚生労働省は、1967年に小頭症の約22人の患者に公式に近距離早期胎内被爆症候群と認証された。偏見に直面する恐れを感じ、社会との境界に引きこもった。社会では「原爆はうつる」と陰口をたたく人もいた。きのこ会は1965年に結成されて、小頭症の被爆者は約15人である。原爆小頭症の母親は高齢となり全て死亡した。 


 

2020年10月10日土曜日

広島原子爆弾が炸裂する前後の広島市内の繁華街である本通りが崩壊する同地点の前後で、被爆者は熱線、爆風と放射線で殺傷された。

広島原子爆弾が1945年8月6日に炸裂する前後の広島市内の繁華街である本通りが崩壊する同地点の変貌である。賑やかだった本通りなどに戻り、崩壊する以前の本通りの繁華街に戻り撮影した。原爆前後の写真を比較すれば、複雑な都市構造、電気、公共交通機関などを備えた近代的な都市が、全く荒涼とした廃墟へと変貌した。本通り商店街も完全に崩壊して、焼け野原となり、広島市内の中心部に密集している建物の崩壊が一望と化した。都市機能の電車、水道、ガスなどが不通となった。

 1935年頃の広島市革屋町の本通り商店街であった。1921年に設置されたスズラン燈、びっしりと建ち並ぶ家々、遠方にはドーム型の屋根の広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)、手前の通りを走る路面電車、繁華街のにぎわい、人々の生活、被爆前の広島市内には多くの人々の暮らしていた。本通りは広島市内で古くからの繁華街であった。広島城主の福島正則が広島城の北側を通っていた西国街道(山陽道)を城の南側の本通りに付け替えた。この本通りに沿って革屋町、平田屋町、播磨屋町といった町が誕生した。

 広島原子爆弾が炸裂すると衝撃波が発生する。空中爆発からの直接波と、地面からの反射波で、地上の建物などに強烈に破壊した。原子爆弾の約半分のエネルギーが爆風となる。広範囲の建物に壊滅的に崩壊した。爆風の衝撃波で、建物全体が爆風方向に圧潰した。 爆心地に近い地域の建物には、衝撃波は垂直方向に加わり、屋根の破壊や変形、大梁と小梁が破損した。

 広島市内は原子爆弾の爆風と火災で壊滅した。 約13平方kmが崩壊して、家屋や建物の崩壊による発火と原子爆弾の熱線から、市内の領域でほとんど同時に大火災となった。火災に向けて吹き込む火事嵐で、約18m/秒の突風がさらに大火災に巻き込まれた。爆心地から半径約2kmでは全てが燃え尽くした。被爆者も巻き込まれて、熱線、爆風と放射線による原爆症で殺傷された。

 


2020年10月4日日曜日

広島原爆供養塔で、遺骨の引き渡し式典で、骨箱をひざの上に抱え込んで目頭を抑えて慟哭しながら供養式をした。

広島原子爆弾が1945年8月6日に落下して炸裂した直後には、被爆者の死体はように物体のように取り扱われて処理された。錯乱した被爆地の中で、死後処置しなければならない死体も数万人にも達した。軍隊や民間市民が、死体を焼跡や川辺から広場や路地に運んでは、丸太のように積み重ねて焼却した。その時に、その一部に警察が付き添って検死調書を作成した。性別や年齢などを推定できるだけであった。わずかな氏名が判明しても、瓦や髪の破片に記載して、死体の付近に置くだけであった。その後には焼却して処理された。供養塔に集積された遺骨も大部分は、氏名が不詳の無縁仏になった。そのほかに約2,000体もの氏名がわかった遺骨も残存していた。原爆供養塔のコンクリートの地下室に、骨壷が入った骨壷に積み重なった。1955年に広島市が中心となり、老朽化した遺骨堂を改築し、各所に散在していた引き取り手のない遺骨もここに集め納めた。広島市は、氏名が判明しながら引き取り手のない遺骨の名簿を毎年公開し、遺族を探しています。1955年に2,432柱あった遺骨のうち、約824柱の遺骨は引き取り手がなく、原爆供養塔に潜在している。

 1955年に、広島市は氏名の判定している遺骨の名簿を、新聞紙上に公表した。約70人の引き取り手が出現した。1968年には、広島東警察署で残存していた検死調書から、原爆供養塔内の納骨名簿、広島第1・2陸軍病院の被爆死者の名簿、戦災収容者名簿を、広島平和記念館で公開して、縁故者を求めた。1968年の遺骨氏名の公表で、広島原子爆弾が炸裂して23年間が行方不明の中学生であった息子の名前を発見して、母親は悲鳴を上げて慟哭した。引き渡された骨壷の遺骨は小さくわずかであった。担当の係官に、詰め寄り確認した遺骨の経緯を問い合わせた。1968年8月1日に、広島原爆供養塔の前で、縁故者に遺骨の引き渡し式典が挙行された。骨箱をひざの上にしっかり抱え込んで供養式をした。遺骨を拝受した縁故者は、多くの縁故者が目頭を抑えながら、慟哭した。 

 

2020年9月26日土曜日

広島原子爆弾の被爆者が1945年10月6日に、爆心地が南東約460mでも残存した袋町国民学校の救護所で外来治療を受けていた。

広島原子爆弾の投下して炸裂により、被爆者が袋町国民学校に救護された。被爆者が1945年10月6日に、袋町国民学校で外来治療を受けていた。わらのマットが敷かれて、ロープで蚊帳を引き上げて仕切って、外来患者は救護された。爆心地から約460mの袋町国民学校救護所には、原爆症の治療を受けるために並ぶ被爆者の列は後を絶たなかった。袋町国民学校の1階に急造の外来診察室が設置されて、窓はまだムシロで、荒縄で蚊帳を釣り上げて、ハエと蚊などを避けた。蚊帳の中に、入院患者を収容していた。しかし、多くの被爆者たちが死亡して、生き残っても、原爆症の後遺症に苦しめられた。
 1873年から開校した袋町国民学校は、広島原子爆弾の爆心地から南東に約460mにあった。8月6日に登校していた児童と教職員の約160人が重度に被爆してほんどはど一瞬で原爆死した。すべての木造の校舎は倒壊して焼失した。第二次世界大戦の前に鉄筋コンクリートで作られた西校舎だけは、広島原爆投下した後も校内で唯一の建物として残った。外観だけ留めた西校舎は、被爆直後から救護所として使われた。残存した袋町国民学校は10月5日から救護所が整備されて、日本医療団病院として、袋町救護病院が発足した。広島市内の救護所も合計7カ所に整備された。救急臨時救護所は、戦時災害保護法に基づいては2カ月間は運営された。10月5日時点で11ヵ所で、入院患者は約500人と入院患者は約1,200人に達した。
 家族や知人が、被爆者の消息を求めて西校舎に、連絡手段の代わりに伝言を壁に書いた。階段の壁面には、チョークで被爆者の消息を尋ねる多数の伝言が残されていた。2000年に、西校舎の建て替えのために解体した時に、救護所であった壁の漆喰や黒板から多くの被爆伝言が発掘された。2002年に西校舎の一部が、平和資料館として残存されている。袋町国民学校は、木造校舎は全焼全壊するも、鉄筋コンクリートの西校舎だけは倒壊だけは免れた。救護された被爆者は、白壁に焼跡の消炭で、「ミチコどこへ行った、母が来た」というような肉親を探し求めた多くの跡が残っていた。被爆者の書き置きが、救護所の壁の左の上部に残った。当時救護所として利用されていた校舎の壁や黒板に、家族などの行方を捜す多くの人が伝言を書いた。学校近くの病院に勤めていた娘を探す母が、「田中鈴江 右ノモノ御存知ノ方ハお知らせ下さい」と書き残している。「高一 瓢文子ガ火傷シテ・・・治療ヲ受ケテヰマス・・・」と担任が、被爆した生徒を伝言した。




2020年9月20日日曜日

広島原子爆弾に被爆した夫婦が、荒廃した銀行のビルの地下室に避難して居住した。

広島原子爆弾で自宅を焼失して被爆した夫婦が、荒廃した銀行のビルの地下室に避難して居住した。つくろいものをする主婦と力を失ったように腰をおろす主人。婦人は熱線をあびて顔面を痛々しい火傷をした。レンズに向けた悲しげなまなざし。松葉杖が痛ましい。夫婦のシャツの上には多数のハエが集る。爆心地付近の鉄筋の建物は少なく、焼け残ったのは紙屋町の広島銀行、三菱商事、野村商亊のビルのひと棟が残っていた。1945年9月中旬にライフ誌のアメリカ軍従軍カメラマンのアイヤ・マン(Jay Eyemann)が撮影した。

 広島原子爆弾が炸裂した8月6日直後には、緊急的に約11ケ所以上の救護所が開設された。その後1週間以内に広島市内では約53ケ所以上に達した。被爆者の集結場を救護所に指定した。被爆当初に、具体的な救護所や救護活動の詳細な記録は見当たらない。大病院からテント救護所や地下室救護所など格差が様々であった。『戦災誌』では被爆後1週間以内に日本銀行広島支店と1週間以後に勧業銀行跡が、残存した建造物内の救護所と記載されている。広島市内と市外で、約249ケ所の救護所が開設された。市内の救護所は次第に機能の限界を越えて、被爆者は市外へと避難した。

 原子爆弾から生き延びた被爆者は癌ややその他の病気で苦しんだ。アメリカ軍が広島と長崎に投下した原子爆弾により、被爆者は危険な量の放射線に被爆した。被爆した犠牲者の骨を調査すると、9.46グレイ(Gy)ものの放射線を吸収していた。癌に対する放射線治療では、腫瘍の局所領域に2〜3Gyを照射している。放射能の曝露のために、広島と長崎の多くの生存者が癌に苦しんだ。アメリカ軍が投下した原子爆弾から約2年後に、白血病の割合は子供たちの間で急上昇した。その約10年後には、癌の発生率は中壮年者の間で急上昇した。広島と長崎の癌患者の約10%は、高濃度の放射能の被爆から原爆症を発症した。